お客様からの質問で「花束」で贈るのと、「アレンジメント」で贈るのはどちらがお勧めですか?
と聞かれる事が多いのですが、その時はお渡しする際のシチュエーションを伺うようにしております。
ちなみに「アレンジメント」とは給水フォーム(スポンジ)に生花を挿して形を作った物です。

カゴの中に給水フォームが入っています。
開店祝いなどお店に持っていく場合はアレンジメントがお勧め
例えばお店の開店祝いや花瓶を持ってなさそうな方に贈る場合は、貰った方がそのまま飾る事の出来るアレンジメントがお勧めです。花束と違ってラッピングを外して花瓶に移し替える手間もなく給水フォームへの水やりさえ管理していただければある程度は長持ちします。
お店の規模にもよりますが、新しくオープンしたお店は忙しく中々お花の手入れまでは行き届かないものです。花束のようにラッピングを外して花瓶に飾りなおすという作業はなかなか難しいでしょう。そもそも花瓶が店内にある保証もありません。実際に私も配達に行った際、先に届いていた枯れかけている花束を何度か見たことがあります。花束はある程度の保水がされてあるとはいえ、なるべくその日の内に花瓶に移し替えたいところです。
しかし「アレンジメント」であれば、多少水やりが遅れたとしても意外と給水フォームに水分が残っていたりするので、花束に比べると貰った方の負担は少ないといえます。
ただ、普段からお花が好きでよく飾っているよという方には花束の方が後から自分の好きな様に飾れますので花束の方がいいかもしれません。
職場での退職祝いや音楽の発表会等では花束がお勧め。
退職祝いや発表会等の人前で贈呈するような可能性がある場合は花束がお勧めです。
花束はアレンジメントとは違い茎が長い状態で束ねられており、さらにラッピングを重ねている物なので同じ金額のアレンジメントと比べると、見た目の大きさや派手さで上回ります。

アレンジメント 写真

花束 写真
こちらの二枚の写真は同じ花材を使用しております。
作り手によって差がでるところではありますが、私が作った場合ですと、
アレンジメントは高さ25cm横幅30cm奥行が25cmとなっております。
一方で花束は直径30cm茎の高さが40cm以上はあります。この状態から更にラッピングを加えるのでアレンジメントと比べるとボリューム感に大きな違いが出ます。
さらに貰った方が家まで持って帰るところまで考えると、アレンジメントは形が崩れたり水がこぼれたたりしやすいので傾かないよう慎重に持ち運ばないといけないのに対し、花束はラッピングで花が保護されているので持ち運びも容易ですし、車の場合でも後部座席にポンと置くだけで多少揺れても水漏れや花の損傷は心配ありません。
上記の理由で、居酒屋等のお店でサプライズとして渡したいという方にも花束をお勧めいたします。
今回の記事、少しでもお役に立てれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。