hana2では定期的に珍しく変わった植物を仕入れる様にしているのですが、今回入荷した「セロベキア・ボッセリ」はいつもに増して個性的な植物です。このように変わった形をしている植物は、珍奇植物(ビザールプランツ)と呼ばれています。つまりはマニアやコレクター向けの植物になるのですが、興味の無い人からするとこの見た目で何故こんなに高いのかと思ってしまうような物が多いはず。実際その辺に転がっていたら何も考えずに捨ててしまうかもしれません。
現在入荷して3週間ほど経ちましたが、置き場所は店内の明るい場所で管理しており状態は良好です。
寒い時期は基本的に断水気味に育てるようですが胴体から葉が生えてきたので一度水やりをしています。
また、冬場であっても長い期間土を乾燥させると根が枯死してしまうので、月に1,2回の少量の水やりは必要です。
見た目は禍々しいですが意外と手触りは滑らかで棘もありませんし、過酷な環境にも耐えてくれそうな見た目をしていますが寒さには弱い、そんなギャップが個人的には大好きな植物です。
個性的な見た目ですが、育て方は冬場の水やりさえ気を付ければ後は観葉植物の基本的な育て方で問題なさそうです。